季節の花籠膳
雁(カリ)が音(ネ)を聴くツアー
出雲地方の斐伊川水系は全国でも指折りの水鳥飛来地です。
ねぐらの宍道湖から、毎朝エサを求め斐川平野の水田に飛来し、夕刻になるとねぐらの宍道湖へと帰る鳥たちの、空を埋め尽くす景色と地響きのような羽音を“体感”することができます。
悠久の歴史とマガンのねぐら入りを体感

毎年数万羽の鳥類が飛来する野鳥の宝庫である斐伊川流域は、特に、マガン・コハクチョウなど大型水鳥の西日本有数の越冬地であり、古事記や風土記の時代から繰り返されてきた野生の営みを、地域の歴史や文化とともに現在でも体感することができる稀有な地域といえます。
このツアーでは、古事記や日本書記とのつながりが色濃い、ハクチョウにまつわる伝承が残る神社、出雲市斐川町の求院八幡宮の今吉宮司にご同行いただき、ハクチョウ伝説や神社の歴史についてお話いただくとともに、ガン類・ハクチョウ類の哀愁を帯びた鳴き声と「ねぐら入り」フライトの迫力ある風景を体感します。
日程
令和3年1月30日(土)
2月 7日(日)・・・満席となりました
16:30頃~18:00頃(各回)
行程
16:30頃 道の駅湯の川
17:00頃 斐伊川河口付近の水鳥観察スポット
18:00頃 解散
※道の駅湯の川に集合後、自家用車で現地へ移動
※日没時間 1月下旬(17:20~17:30)、2月上旬(17:30~17:50)
プラン
観察プラン
お一人さま(税込) | 大人 500円 小学生以下無料 |
---|
観察・夕食付プラン
お一人さま(税込) | 大人 2,300円 小学生以下 1,200円 |
---|---|
会場 | 四季荘 ご入浴付で、ツアーにちなんだ料理をご提供させていただきます。 |
露天風呂
詳細情報
集合場所 | 道の駅湯の川 専用受付デスク |
---|---|
集合時間 | 出発時刻の10分前 |
事前予約 | 要 |
予約詳細 | 申込フォームよりお申し込みをお願いします。 申込:1/4~実施日の7日まで。 当日に限り、空きがあれば予約可 |
募集人数 | 各回ともに 5組(車5台) (最少催行人数:1名) |
お支払い方法 | 現地にて現金支払い |
料金に含まれるもの | ガイド料 観察用双眼鏡(希望者のみ) 食事代(夕食付プランのみ) 入浴料(夕食付プランのみ) |
キャンセルポリシー | 10日前~8日前: 20% 7日前~2日前 : 30% 前日 : 40% 当日 : 50% 旅行開始後および無連絡不参加 : 100% |
添乗員 | 同行しません。 現地係員がご案内します。 |
注意補足 | 道の駅湯の川にて集合の後、観察スポットの斐伊川河口まではご自身のお車で移動していただきます。 そのため、お車での参加が可能な方に限らせていただきます。 夕食付プランも同様となります。 |
旅行企画・実施 | 一般社団法出雲観光協会 (島根県知事登録旅行業 第地域―97号) |
協力 | 斐伊川水系 生態系ネットワークによる大型水鳥類と共に生きる流域づくり検討協議会 (公財)日本生態系協会 |
お問い合わせ | 一般社団法人出雲観光協会 TEL:0853-31-9466 |